パソコン

尾上 友男

GMFキャリア代表
プロメンター
元TBSディレクター
大手&マスコミ就活指導歴15年超

尾上 友男

GMFとは

徹底ES添削、徹底面接練習

メディア‧広告・商社‧コンサルなど
⽇本を動かす仕事をしたい人向けのトップ就活ゼミ(面談選考あり)

新着情報・ニュースリリース

2022年6月19日

GMFキャリアゼミ2024開講予定

GMFキャリアゼミ2024 を2022年8月7日から開講いたします。 本ページ下部に、ゼミ概要を記載しています。 入ゼミ相談、お問合せはこちらからお願いいたします。 お問い合わせ   GMFキャリア2024ゼミ…more

2022年6月14日

GMFキャリア2023ゼミ内定状況(6月14日現在)

GMFキャリアゼミ23卒生の内定状況(2022年6月14日時点、ゼミ生登録49名) TBSテレビ3名、日本テレビ1名、テレビ朝日2名、読売テレビ1名、関西テレビ2名、朝日放送1名、中京テレビ2名、北海道テレビ1名、宮城テ…more

2021年7月15日

GMFキャリアゼミ2023開講予定

GMFキャリアゼミ2023 は2021年10月3日から開講いたします。 【内容】 1.志望業界を把握し自分の強みを最適に伝える為の自己分析ワーク 2.ゼミOB社会人(メディア・広告・商社ほか)を招いての業界分析&ES指導…more

2021年7月10日

7月24日テレビ局インターンES攻略講座

テレビ局のインターンES項目の書き方、考え方を解説します。(参加無料・服装自由) 【日時】2021年7月24日 19時〜21時 【場所】ZOOM 【定員】先着50名 ※2023卒の大学生限定 【内容】テレビ局のインターン…more

2021年7月10日

7月17日博報堂夏インターンES攻略講座

博報堂2023のインターンES項目を基に、広告ESの書き方、考え方を解説します。 (参加無料・服装自由) 【日時】2021年7月17日(土) 19時〜21時 【場所】ZOOM 【定員】先着50名 ※2023卒の大学生限定…more

新着情報一覧

GMFの考え方

私たちは、大手企業が素晴らしいとか、難関企業内定が偉いなどという
考えには立っていません。
今後皆さんが働くうえで、これからのキャリアを考えるうえで、
自分と真摯に向き合い「目標」や「志」を持って取り組んでほしいと考えています。

就活は、団体戦だ。

 

ひとりきりで向き合っている就活は「自分の殻」を破ることが出来ません。
GMFは、1.高い志、2.ユニークな思考、3.真摯な姿勢をモットーに、ゼミコミュニティを通じてメンバー相互に切磋琢磨し、刺激を与え、支え、教え合うことを目指します

就活は、言語化だ。

 

「自分自身の言語化」をとことん突き詰めることで見えなかった自分が見えてきます。
また新卒就活は社会を発見するまたとない機会でもあります。仕事や人生を充実させるために。内定のその先を考えます

就活は、他流試合だ。

 

就活生は自分の大学の中に閉じこもりがちです。いまコロナ時代に同じ大学内の交流もままなりません。
しかし全国規模の企業を目指す人のために他大学の学生との交流を通じて視野を広げ「他流試合」に慣れることで内定に繋がる対話力を磨きます。

GMFで得られるもの

自己分析

自己分析

オリジナルのワークシートをもとに、ゼミ生全員に対して個別の「自分史ヒアリング」を実施します。
また、学生時代の取組も個別に分節化して整理することで、自身の体験をエントリーシートや面接で伝えられる状態まで準備します。

業界分析

業界分析

各業界トップ企業に進んだOBによる講義でリアルな目線で業界・仕事分析を行います。

業界分析
ES作成指導

ES作成指導

ES選考が通過するだけでは意味がありません。
最終内定に繋がるESを作成するために、本ゼミ卒業生でトップ企業内定者のESを参考に、第一志望群のESは最低でも5回は書き直します。
また、ゼミ生同士で互いのESを共有・輪読することで、改めて「自分の言葉で伝える」練習となり、他者と差別化したES作成が出来ます。

面接練習&指導

面接練習&指導

面接は、聞かれたことに簡潔かつ的確に答えることが必要です。ESをもとに面接で何が聞かれるかを想定し、自分なりの面接問答プロットを準備します。

面接練習&指導
企画立案デザイン/思考ワーク

企画立案&デザイン思考ワーク

自分の作りたい番組、企画したい広告プロモーション、取材したいテーマ、生み出したいビジネスやマーケットなど、クリエイティブな発想力を養うグループワークをゼミ講義内で実施します。

GMFの主な内定実績
(19年間)

NHK27、日本テレビ6、TBS7、テレビ朝日4、フジテレビ、テレビ東京2、集英社8、講談社3、小学館2、KADOKAWA、電通9、博報堂10、 ADK4、三菱商事2、三井物産、伊藤忠商事4、住友商事、丸紅、双日、兼松、三菱地所、野村不動産2、住友不動産、野村総研2、日本総研、PwC3、アビームコンサルティング4、アクセンチュア、経営競争基盤、関西テレビ2、読売テレビ2、朝日放送、中京テレビ2、共同通信社4、地方新聞社7、電通東日本、東北博報堂、大広、地方放送局9、主婦と生活社、日経BP、凸版印刷5、リクルート4、サイバーエージェント4、東急エージェンシー4、JR東日本企画、日本ロレアル、楽天6、みずほFG5、MUFG4、東京海上日動2、ゴールドマンサックス証券、野村證券、バンダイ3、 NTTドコモ2、NTTコミュニケーションズ、日本HP、富士通、旭化成、コマツ、JT、 JR東海2、清水建設、ハウス食品、日産自動車2 、国分、蝶理 ほか

22卒内定速報

国立大

博報堂、伊藤忠商事、兼松、双日 ほか

早稲田

NHK、朝日新聞、日経新聞、読売新聞、共同通信 ほか

早稲田

講談社、集英社、共同通信 ほか

早稲田

日本テレビ

国立大

フジテレビ

慶應義塾

NHK、テレビ東京、三井住友銀行 ほか

慶應義塾

PwC、電通デジタル ほか

早稲田

博報堂 ほか

早稲田

集英社、ADK、スカパー ほか

国立大

清水建設、竹中工務店 ほか

早稲田

NHK、野村不動産

青山学院

読売広告社、朝日広告社、 JR東海エージェンシー ほか

早稲田

集英社

東京外語大

NHK ほか

明治

三井住友海上、キヤノンほか

中央

NHK、読売新聞

国立大

楽天、東急エージェンシー

早稲田

PwC

早稲田

PwC ほか

早稲田

凸版印刷、日産自動車 ほか

早稲田

三菱電機、住友化学 ほか

筑波

三井不動産リアルティ ほか

早稲田

ハウス食品 ほか

早稲田

NTTドコモ、旭化成 ほか

早稲田

共同通信、時事通信、川崎重工業 ほか

早稲田

富士通 ほか

早稲田

電通

23卒内定速報

国立大

TBS、関西テレビ、経営競争基盤

国立大

集英社、講談社

私立大

博報堂

私立大

ADK ほか

私立大

日本ロレアル

私立大

ADK、東急エージェンシー、タナベ経営 ほか

私立大

日本テレビ

私立大

小学館

私立大

富士フイルムビジネスイノベーション、読売広告社、電通デジタル

私立大

TBS ほか

私立大

三井不動産(一般職)、大丸松坂屋百貨店、エルメスジャポン、星野リゾート ほか

私立大

みずほ証券、第一生命 ほか

私立大

新潮社

国立大

テレビ朝日

私立大

サイバーエージェント ほか

私立大

テレビ朝日

国立大

中京テレビ

私立大

日産自動車

私立大

JA全農

国立大

日経BP、e-book

国立大

TBS、朝日放送

国立大

集英社

私立大

集英社

国立大

東北新社

私立大

キー局系制作会社

私立大

ジェイアール東日本企画、電通デジタル

国立大

中京テレビ、電通デジタル ほか

私立大

スポーツニッポン新聞社

私立大

北海道テレビ

私立大

旭化成、旭化成ホームズ

国立大

讀賣テレビ、関西テレビ

国立大

楽天

国立大

日本生命、大和証券、ベネッセ

OBOGの声

社会学部2022卒
広告代理店内定

GMFに入って良かったことは3つあります。1つ目は勝ち方を教えてもらえること。広告や商社などの難関企業の面接攻略を知ることで自分がやるべき指針が見えました。2つ目が謙虚さと素直さを学べたこと。面接という人と人との会話には、この2点が絶対必須ということに気づかせていただいたことに感謝しかないです。3つ目は仲間の存在。毎晩、ESを見せあい、面接練習に付き合ってくれる友人ができました。お互いに進路が決まった時は本当に嬉しかったです。

文学部2022卒
出版社、放送局内定

就活をする上で感じた1番の難しさは「就活には答えがない」ということです。練習や勉強をすれば結果を出せる部活や受験と違い、就活では自分の頭でとことん考え抜くこと、そして自分の経験や意見を言語化して相手に伝えることが求められます。GMFはES対策や面接練習はもちろん、世の中に対する「ものの見方」や「どう伝えるか」など、就活対策にとどまらずいろいろなことを学べる場所です。一方的に教えるのではなく、一人ひとりに力がつくように徹底的にサポートしてくれます!

工学部2022卒
ゼネコン各社内定

地方生は公務員など地元に就職する人が多いと思います。そのため、大手企業を目指そうとすると一緒に戦う仲間がいません。GMFに入り東京の学生と共に就活をすることで、レベルの高さを実感しました。知識や熱量、行動力など、自分自身に足りないもの がたくさん見つかります。言い訳をして目を背けていた現実を知り、必死に努力することで、 地方生でも目標を叶えることができます。本気で就活をしたい地方生にこそ、ぜひGMFに入ってほしいです。

社会科学部2022卒
キー局内定

『就活は、団体戦だ』まさにその通りでした。しかし実際には就活は「1学生vs社会」であり、その過程で不安や自己嫌悪に陥ると思います。私はGMFで馴れ合いではない、本気で一緒に切磋琢磨していく存在に出会えました。就活情報を共有するだけでなく、共にアドバイスしあい、人生の相談までするようになった仲間。親身になって寄り添って考えてくれるチューターの方々。就活は「みんなと成長した自分vs社会」だとGMFで学びました。

法学部2022卒
広告代理店 IT内定

GMFのおかげで人生が変わりました!心からそう思います。独りよがりでもだめ、平凡すぎてもだめ。ちょうどいい塩梅で自分の色を出さねばならない。それが難しく就活は想像よりも苦しかったです。それでも折れずに続けられたのは、いつでも頼れるGMFのスタッフの存在と仲間のサポートでした。

文化構想学部2022卒
出版各社内定

GMFでは就活のハウツーを超えて、自分はどんな人間か・社会はどう広がっているのか・自分は社会とどう関わっていきたいか、という本質的なことを考える機会を沢山もらいました。うまくいかないとき(メンタルがあぶないとき)一緒に敗因を考え、激励してくれる存在がいたことが本当にありがたかったです。就活は正直、苦しいことの方が多いです。どうせならこの機会を存分に活かして、涙が出るまで自分と向き合い、目をかっぴらいて社会を見つめて、ぐんぐん成長しないと勿体ない。私はその機会とGMFで出会えて、幸運でした!

経済学部2022卒
キー局、放送局内定

GMFで得たことは2点あります。1点目は本質を見極める力が身についたこと。身の回りの出来事をさまざまな視点から見ることで気づきを得るという、どの業界にも通用する思慮深さが養えました。2点目は環境です。各業界で活躍するOBや経験豊富なスタッフからのアドバイスと、志望業界を超えたゼミ生同士の支え合いがモチベーション維持につながりました。就活はチームワークです。自信をもってお勧めします!

政治経済学部2022卒
新聞各社、放送局内定

GMFは面接練習やESの書き方といった表面的な知識を学ぶだけの場所ではありませんし、むしろそれは枝葉にすぎません。GMF ではもっと本質的なものの見方や考え方などこれからの人生に役立つことを学ぶことができます。目先の就活のための技術を学ぶのではなく、これから社会に出ていく上で必要な心の強さ、柔軟な考え方を鍛えることができたのはGMFで得たとても大きな財産です。ここでの学びはこれからの人生において大きな助けになってくれるはずです。

工学部2022卒
キー局内定

「内定の取り方が知りたい!」そんな気持ちでGMFに参加しました。当初は自己分析や業界研究ではなく、受かるESや面接を求めていました。そのため、もちろん結果は出ず落ち込む日々。しかしそんな私でも講義を重ねる内に、自分自身を深く見つめ直す姿勢、そして高い志を持った仲間達から学ぼうとする姿勢が身についてきました。内定のその先へ、成長を求める私に変化させてくれたのはGMFです。

教育学部2022卒
外資コンサル内定

私にとってGMFは思考の体力を鍛える場でした。ニュースやコンテンツの見方を学ぶ講義や選考対策を通して、自分の考えの浅さを痛感しながら「考える」に向き合いました。「考える」こと自体は孤独な行為ではありますが、GMFでは互いの「考え」に本気で向き合い一緒に思考を深めてくれる、心の拠りどころとなる方々に出会うことができました。

地球社会共生学部2022卒
広告代理店各社内定

受験では勉強すれば結果が出たかもしれません。しかし就活は「自分らしさ」を要求され正解や答えがないことに困りました。GMFに入ったことで「私はこういう人間でこれがしたい!」と言語化できるようになりました。ESの書き方や面接対策はもちろん、気づけていなかった自分の一面まで知ることができました。就活は内定がゴールと思いがちですが、その一歩先、将来何を成し遂げたいかまで考えることができました。

文化構想学部2022卒
広告代理店内定

GMFというコミュニティは就活をする上で欠かせない存在でした。孤立しがちな就活で、高い目標に向けて一緒に頑張る仲間や、自分のことを真剣に考えてくださるチューターやOBの方に出会えました。就活のために面接やESのテクニックを学ぶことは大事ですが、自分のやりたいことや将来について恥ずかしがらずに言える環境がGMFにはあります。自分の野望を今まで口に出せなかった人に是非門を叩いて欲しいです。

国際社会学部2022卒
放送局内定

入会当初は違う職種を目指していました。しかし尾上さんと自己分析を深めるうちに自分の目指す道が決まり、心から「行きたい!」と思える企業から内定をいただけました。GMFでは尾上さんをはじめ、スタッフの方々や同期からたくさんのアドバイスと刺激をもらえます。就活では、きっと多くの人が頑張り方をわからなくなる時が来ますが、大学の仲の良い友人ではなくGMFの同期の存在はとても大きいです。

イベント

7月3日フジテレビ夏インターンES解説講座

開催日:2022年7月3日(日) 21時~22時30分開催場所:ZOOM

6月19日電通インターンES攻略講座

開催日:2022年6月19日(日) 21時~22時30分開催場所:ZOOM

7月24日テレビ局インターンES攻略講座

開催日:2021年7月24日 19時〜21時開催場所:ZOOM

イベント一覧

代表紹介

尾上友男

早稲田大学商学部、同大学院卒

株式会社東京放送(TBS)で宣伝、制作、IT部門などを経て
1DAYインターンシップの企画・面接担当など
2003年よりマスコミ他大手企業志望者向けメンタリングを開始
これまで700名を超えるの就活生を指導し、
100名以上のマスコミ・大手企業の第一志望内定者を育成

尾上友男

代表紹介

尾上友男

尾上友男

早大商学部卒、早大大学院卒。

株式会社東京放送(TBS)で宣伝、制作、IT部門などを経て
・1DAYインターンシップの企画
・面接担当など
2003年よりマスコミ他大手企業志望者向けメンタリングを開始
これまで700名を超えるの就活生を指導し、
100名以上のマスコミ・大手企業の第一志望内定者を育成

カリキュラム・費用

尾上友男

GMFキャリアゼミ

徹底ES添削、
徹底面接練習

メディア‧広告・商社‧コンサルなど
⽇本を動かす仕事をしたい人向けの
トップ就活ゼミ(面談選考あり)

約10ヶ月のゼミで基礎を身につけ、難関企業対策会でES添削・面接対策を行います。
集団ゼミ、個別指導により「考える力」「アウトプット力」を鍛え上げます。
妥協せず徹底して思考を繰り返し、本気で志望企業の内定を目指します。

◎ 参加しやすいオンライン夜の開催
◎ 社会人OBOG、超難関企業の内定者がそろう指導体制

~主な内定実績~

22卒(全34名)
【2021年7月1日現在】
テレビ NHK(5名)、テレビ東京、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ、
スカパー
出版 集英社(3名)、講談社
広告 電通、博報堂(2名)、読広、朝広、東急エージェンシー
新聞 読売新聞(2名)、朝日新聞、日経新聞、共同通信(3名)
総合商社 伊藤忠、双日、兼松
不動産 野村不動産
コンサル PwC(3名)
メーカー ハウス食品、旭化成、三菱電機、キヤノン
その他 楽天(2名)、川崎重工業、清水建設、竹中工務店、SMBC、凸版印刷、三井住友海上
23卒(全49名)
【2022年6月28日現在】
テレビ・新聞 テレビ朝日(2名)、日本テレビ、TBS(3名)、関西テレビ(2名)、讀賣テレビ、朝日放送、中京テレビ(2名)、北海道テレビ、宮城テレビ、キー局系制作会社、東北新社、スポーツニッポン
出版 集英社(3名)、講談社、小学館、新潮社、日経BP、イーブック
広告 博報堂、ADK(2名)、サイバーエージェント、東急エージェンシー、ジェイアール東日本企画、読売広告社、電通デジタル(3名)、アイレップ
コンサル 経営競争基盤、タナベ経営
不動産 三井不動産
金融 みずほ証券、第一生命、地方銀行、日本生命、大和証券
外資系 日本ロレアル、エルメスジャポン
その他 富士フィルムビジネスイノベーション、JA全農、日産自動車、大丸松坂屋、星野リゾート、楽天、旭化成ホームズ、USJ、旭化成、ベネッセ

~カリキュラム~

対象:主に24年新卒就活生

定員:50名

開講時期:8月上旬~翌年5月下旬

実施日:隔週日曜日19:00~22:00 (予定)
※ 11月~2月は月曜クラス
(隔週月曜日19:00~22:00)も開講予定

ゼミ、企業別対策会、個別指導の3本柱の図

ゼミ(全22回)

エントリーシート(ES)添削

エントリーシート(ES)添削している様子

難関企業のESは何度も修正します。ESは書類選考から最終面接まで継続して使用される資料。過去の内定者ESを参考に”内定に導くES”を作成します。初期に書いたものからESは大きな変化を遂げます。

模擬面接

模擬面接の様子

どんなに良いガクチカ*やエピソード、志望理由があっても、伝え方がブレていると面接は通過できません。繰り返し模擬面接を行い指摘を受けることで、自分のクセや弱みが修正され内定に近づきます。

* ガクチカ…学生時代に力を入れた取組

ゲスト社会人講義

ゲスト社会人講義の様子

各業界のゼミOB・OGをゲストに招き、仕事内容、就職の動機から、業界のトレンドなどを伺い質疑応答で業界・企業理解を深めます。また、ES添削や面接指導など、現場目線の評価をもらいます。

グループディスカッション・ケース面接対策

グループディスカッション・ケース面接対策の様子

講師による対策講義だけでなくゼミ生同士での実践を繰り返すことで、議論や思考を進める型を身につけます。必要以上にアピールするのでなく、きちんと議論・課題に向き合うことで通過率はグッと向上します。

ゼミ生同士の自主練習会

ゼミ生同士の自主練習会の様子

一緒に頑張る仲間がいることも、GMFの特徴。面接直前には、ゼミ生同士で自主的に模擬面接やテスト対策を連日実施して、互いに励ましアドバイスしながら、切磋琢磨できます。「就活は団体戦」がGMFのモットーです。

Slackスペース/Googleドライブ

就活は情報戦です。面接や筆記選考の情報はslackスペースで共有し、次に受ける人は参考にできます。直近のES締切も発信するため、締切から逆算して対策を始められます。Googleドライブで、過去の内定者のES面接記録作文例も共有します。

開催日程

11月~2月は志望の近い仲間を集めるための、クラス分けを行います。

日曜クラス:原則として「ジャーナリズムまたはエンタメ」を第一志望とする人向け
月曜クラス:原則として「広告、商社、コンサル、不動産など」を第一志望とする人向け

ゼミ内容は同じで、振替も可能です。
また、企業別対策会はどちらのクラスからも参加できます。

【第1ターム】自分史棚卸し、ガクチカ分節化、志望動機立案、自己PR作成 ほか
8月7日、8月21日、9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、10月30日
【第2ターム】ガクチカ作成、本選考ES修正、模擬面接、GD対策、自己PR修正 ほか

<日曜クラス>
11月13日、11月27日、12月11日、12月25日、 1月8日、1月22日、2月5日、2月19日

<月曜クラス>
11月14日、11月28日、12月12日、12月26日、 1月9日、1月23日、2月6日、2月20日

【第3ターム】本選考ES修正、模擬面接、GD対策、デザイン思考、時事問題、作文・小論文 ほか
3月5日、3月19日、4月2日、4月16日、4月30日、5月14日、5月28日

11月~2月は志望の近い仲間を集めるための、クラス分けを行います。

日曜クラス:原則として「ジャーナリズムまたはエンタメ」を第一志望とする人向け
月曜クラス:原則として「広告、商社、コンサル、不動産など」を第一志望とする人向け
ゼミ内容は同じで、振替も可能です。

また、企業別対策会はどちらのクラスからも参加できます。

企業別対策会
企業別対策会では、志望者が多い企業を中心に、講師陣や内定者、社会人OBOGとともにES添削や面接練習、グルディス対策を実施します。
9月 テレ朝ES添削会
10月 コンサル・外資系ES添削会、デベロッパーインターンES添削会、TBS ES添削会
11月 日テレES添削会、グルディス対策会、キー局面接対策会
12月 ケース面接対策会、フジテレビES添削、キー局面接対策会
1月 新聞社ES添削・面接練習会、コンサル・外資系面接対策会
2月 出版社(集英社、小学館、講談社)ES添削会、電博ADK ES添削会
3月 デベロッパー対策(4日間)商社対策(4日間)
4月 NHK ES添削会、商社ケース面接対策会
5月 NHK面接・作文対策会
個別指導
① 徹底!自己分析(個別ヒアリング) 3時間(8月)
② 個別面談・ES添削 3時間/(入会時)

カリキュラム

「ゼミ」「企業別対策会」「個別指導」を通じて、以下の項目を徹底的に対策します。

イントロダクション
  1. ガイダンス GMFの使い方とルール
  2. プロフィールシート
  3. レーダーチャート
自己分析
  1. 自分史個別ヒアリング
  2. モチベーショングラフ
  3. ガクチカ整理、6分節化
  4. 自己紹介・自己PR
  5. 強みと弱み
  6. 苦手なタイプの人、ストレスの感じ方・対処法
  7. 座右の銘、モットー、ハッシュタグ(あなたを表す言葉)
  8. My Vision、My Engine、My Episode(博報堂ESを題材)
エントリー戦略
  1. 志望企業の広げ方と業界研究の方法
  2. エントリーリストの作成
企業分析
  1. 業界のトレンドと課題
  2. 事業領域、事業内容、中期経営計画の読み方
  3. 業界内における企業の立ち位置やカラー
  4. キャリアパス、仕事のやりがい
エントリーシート(ES)
  1. (自分系)ガクチカ400文字
  2. (自分系)成長した経験
  3. (自分系)最も困難だった経験
  4. (自分系)仲間と集団で取り組んだ経験
  5. (メディア/ビジネス共通)その会社で実現したいこと
  6. (メディア/ビジネス共通)その会社で取り組んでみたい仕事
  7. (メディア/ビジネス共通)その会社を志望する理由
  8. (メディア/ビジネス共通)A4一枚で自分を表現する
  9. (メディア/ビジネス共通)自分史2000文字
  10. (テレビ/出版)最近印象に残ったコンテンツ
  11. (広告/出版)好きな書籍(文芸・コミック・雑誌)
  12. (広告/出版)人生の3大エピソード+自分を一言で表すと
  13. (テレビ/広告)最近気になるニュース・社会的な出来事
  14. (広告)○○を人気にするための方法
面接
  1. 面接の受け方、心構え
  2. 動画面接
  3. 模擬面接のやり方、企業の評価方法
  4. 瞬発面接トレーニング
  5. 想定問答の作成
グループディスカッション・筆記試験 ほか

(グループディスカッション・ケース面接)

  1. お題の種類、議論の進め方
  2. グループ内での振る舞い方
  3. 頻出フレームワーク
  4. 書記の整理方法
  5. 発表の仕方
  6. 実践練習
  7. (フェルミ推定)考え方、実践練習
  8. (作文・小論文)一文字作文、タイトル作文、小論文、三題噺
  9. (筆記試験)マスコミ筆記試験・時事問題
OBOG訪問
  1. 目的・心構え・進め方
  2. 集団OBOG訪問(ゲスト講義)
業界研究
  1. テレビ(民放キー局、ローカル局、NHK、BS・CS、制作会社)
  2. 出版
  3. 広告
  4. 新聞・報道
  5. 商社・商船
  6. コンサル・IT
  7. 不動産・ディベロッパー
  8. 金融(銀行、証券、損保、生保 ほか)
  9. メガベンチャー(リクルート、楽天、ヤフー、LINE、DeNA ほか)
各種トレーニング
  1. 最近気になる社会的出来事、アプリ、サービス
  2. コンテンツの見方、感想の考え方
  3. 好きな出版物・キャンペーンの見つけ方、伝え方
  4. ニュースの読み方、考え方
  5. デザイン思考トレーニング

費用

入ゼミ教材費 42,000円 (税込 46,200円)
第1タームゼミ費(8月-10月) 66,000円 (税込 72,600円)
第2タームゼミ費(11月-2月) 66,000円 (税込 72,600円)
第3タームゼミ費(3月-6月) 66,000円 (税込 72,600円)

原則として入会は第1タームからとなります。空きが出た場合のみ、
第2ターム以降の入会を受け付けます。

早期に第一志望企業に内定した場合など、就活を終了するゼミ生に対しては、
次ターム以降のゼミ費を免除します。

支払い方法・期日について、個別にご相談をお受けすることも可能です。

GMFキャリアゼミは、株式会社コクリコが運営しています。運営会社ウェブサイトはこちら

ページトップへ